『メモリがREADになることは出来ません』
というWindowsお得意の謎のメッセージを残して立ち上がらなくなる現象が発生してしまいました。それも1度ならず2度も。こうなってしまうと再導入するしか復活の方法がないので非常に困ったちゃんです。
というわけで、勇気を持ってVer1.5(RC2)を入れてみました。(すでにRC3が出ちゃってるんですが、所詮は覚え書きということで…)
導入自体は特に問題なく完了したのですが、一部の拡張がこのバージョンには対応しておらず無効化されてしまいました。そのため以下の対応をしています。
TabMix
この拡張あってのFirefox生活!というほど私には重要なものなんですが、何と1.5には非対応です。困り果てて彷徨っていたら、TabMixの拡張版(と言っていいのでしょうか)であるTabMixPlusという拡張を見つけました。
Tab Mix Plus
http://tmp.garyr.net/
機能も増え、またデフォルトで日本語にも対応していてかなりよい感じです。
Adblock
あれ?これは1.5でアウトだったかどうか忘れてしまいました。ただりなざうのFirefoxでは動かなかったという事もあり代わりになるものを探していたところ、これまたAdblockの拡張版であるAdBlock Plusという拡張にたどり着きました。
AdBlock Plus Home
http://bene.sitesled.com/adblock.htm
こちらも高機能化、デフォルトでの日本語対応がされています。さらにりなざうのFirefoxでも動くという優れものです。
Switch Proxy
これは代わりになるものがなかったのですが、PCではプロキシは使うか使わないかなのでProxyButtonで代用することにしました。
mozdev.org - proxybutton: index
http://proxybutton.mozdev.org/
Google toolbar / Stop-or-Reload Button
これらの拡張は自動的に対応バージョンにアップデートされました。
XUL/Migemo
これだけは残念ながら動かないままです。まぁそれほど使っていたわけではないので使えなくてもよしとしました。
ちょっと時間が経ってしまってうろ覚えなのですが、たぶんこんな感じだったと思います。(以前ご紹介したものでもPCに入れてないものもあるので全てを網羅は出来ていませんが)
何はともあれ無事にRC2化して快適に暮らしています。今のところ特に目立った問題も出ていません。なのでRC3には行かず、このまま正式版の1.5を待つ予定です。
前に書いたテキストボックスの実装がらみが対応されてたら完璧だったんですが…残念。
2006/02/06
Tab Mix PlusのURLが変わっていたので変更しました